デジタル一眼レフにまつわる話

各社からファミリー向けやプロ向けのデジタル一眼レフがいろいろ出ています。ちょっと各社のデジタル一眼レフについて話をしてみましょう。

ニコン

キヤノン

  • デジタルになっても、EOSはEOSのままだが、商品名に「D」(上級機)「Digital」(Kiss)をつけて区別している。
  • デジタル用に、「EF-Sレンズ」を設計している。これまでのフィルム一眼レフには使えないが、EFレンズをデジタル一眼レフに使うことはできる。
  • デジタル一眼レフなのに、EF-Sレンズが使えない機種がある(キヤノンデジタル一眼レフ発売当初はフィルム一眼レフとレンズを共用するというスタンスを取っていたため。EF-Sレンズが出たのはEOS Kiss Digitalから)。
  • EOS Kiss Digital Xの「X」は、ローマ数字で「10」を意味し、10メガピクセルという意味もあるだろうが、実際は初代EOS Kissから数えて10代目という意味。
  • ニコンと同様に、手振れ補正は「レンズに仕込む」というスタンスを取っている。
  • 記録メディアは一貫してコンパクトフラッシュ

コニカミノルタソニー

富士写真フイルム

  • FinePixにはレンズ交換式の一眼レフと、レンズ一体型でEVF(電子ビューファインダー)を採用した、一眼レフ風のスタイル*3のものがある。
  • レンズ交換式の一眼レフはニコンからOEM供給してもらっている(ニッコールレンズが使えるのはそのため)。
  • しかし、富士フイルムのデジカメを語る上で欠かせない「スーパーCCDハニカム」はしっかり装備している。
  • 最新の「FinePix S5 Pro」は、実はD200

オリンパス

  • オリンパスとしては久々の一眼レフなので、開発にはかなり力が入っている。
  • OM-SYSTEMでおなじみだった「ズイコー」が「ズイコーデジタル」として復活。
  • マウントから作り直したのはオリンパスだけ。
  • OM-SYSTEMが消滅して以来レンズ交換式一眼レフのラインナップがなかったため、現在販売されている交換レンズはすべてデジタル専用。
  • E-300/E-330はファインダーにポロ光学系を使用しており、一眼レフの象徴といえる中央部の出っ張りがない。そのため、「一眼レフらしくない」と非難される。
  • E-330は一眼レフでありながらファインダーにコンパクトカメラ用のCCDを仕込むことで、液晶を見ながらライブビュー撮影ができる。
  • 記録メディアはコンパクトフラッシュxD-Picture Cardが両方使える。

ペンタックス

  • ある意味ではニコンFマウントよりも最強の「ペンタックスKマウント」は健在。
  • つい最近まで、デジタルでもフィルムでも両方いける「D FAレンズ」があった。
  • K100Dで、久々に「K」のついた一眼レフが登場。
  • *ist Dシリーズはペンタックスで唯一フィルムからデジタルに受け継がれたブランド。
  • 手振れ補正は「ボディに仕込む」というスタンスを取っている。
  • 記録メディアは一貫してSDメモリカードだが、*ist D(初代)のみコンパクトフラッシュ
  • デジタル専用レンズは「smcペンタックスDA」

*1:ただし、同社のコンパクトデジカメ「Cyber-shot」の手振れ補正は光学式(レンズシフト式)である。なぜコンパクトと一眼レフで手振れ補正の方式が異なるのかというと、一眼レフの手振れ補正はコニカミノルタ時代にすでに装備されており、それを丸ごとソニーが受け継いだため

*2:地獄少女』骨女役、といえばわかる。あまり知られていないが、実は能登麻美子と同じ事務所に所属している

*3:富士フイルムでは「ネオ一眼」という