419系もあと1年?

今朝の読売新聞(大阪版)に、419系の記事が出ています。419系というのは、大量に余剰車が発生した581・583系を近郊型に改造して北陸本線に投入されたというのは有名な話であります。東北・九州向けの交流専用車・715系も同じ経緯で生まれました。

419系は3両編成で運行するため、Mc車が必要になりましたが、581・583系にはMc車がないため、直江津方の先頭車はモハネ583を改造して「クモハ419」として用意しました。一方で、米原方はクハネ581の車体をそのまま使った「クハ419」と、サハネ581を改造した「クハ418」の2種類が用意されました。715系でも同様で、片方の先頭車がいわゆる「食パン」になっており、東北本線では15編成すべてがこの編成で統一されていました。九州向けは、2編成だけ両方とも「食パン」先頭車の編成がありました。419系は、両方とも「食パン」先頭車の編成が9編成もあります。

これは、もともと寝台列車として製造されており、その関係で屋根が高いのですが、それをそのまま使ったため独特の顔が生まれました。ちなみに、寝台はそのままになっており、ボルトを外すと寝台を出すことができます。

改造が最小限に抑えられている*1ためドアが狭く、普通列車に使うため駆動装置を101系の廃車発生品に取り換えたのですがこれはギア比が高く足も遅いときたもので、使い勝手が悪く、715系は701系・813系に置き換えられてもうありませんが、419系敦賀直流電化ののち2編成が廃車になったもののまだ現役であります。北陸新幹線との関係上新車をなかなか入れられないのです。

しかし、その記事の最後には「新型車両の投入に伴い、来年3月までに引退」とあります。521系は今度のダイヤ改正までに20両が揃えられますが、その後419系を置き換えるためにさらに投入するという可能性もなくはありません。

たぶんこうなる?

Before


After

*1:国鉄の財政状況が悲惨だったこともあるが、もともと長く使うことを想定していなかった。実際、JR東日本JR九州は10年ほどで廃車した