阪神1000系初乗車

営業入りから9か月、ようやく阪神1000系に乗ることができました。しかも一気に2編成も。

1000系は来春の阪神なんば線開業・近鉄奈良線との相互乗り入れに合わせて阪神が送り込んだ新車。もちろん、8000系*1以降の車両と同様に山陽姫路乗り入れにも対応しており、何度か姫路へ直通特急として顔を出しています。

2007年10月に営業運転を開始してからしばらくの間は、直通特急の運用に入れず須磨浦公園までの運用*2でしたが、年末ごろに運用を離脱して東二見へしばらく入庫、山陽電車の線路を走るために保安装置などの調整・乗務員訓練を行い、年が明けて1月21日から晴れて直通特急の運用に入り、現在に至ります。ちなみに9300系は初日から姫路へ乗り入れられる*3ように試運転・乗務員訓練のスケジュールが組まれていました。

9300系はセミクロスシート(先頭車はロングシート*4)ですが、1000系は近鉄乗り入れという都合もあり全車ロングシートであります。L/Cカーはどうするのかというと、三宮行きはロングシート状態で走るということです。三宮から奈良までロングシートってのもなぁ。

そして蛍光灯はカバーなし。これはなぜかというと、防火基準が改正され従来の樹脂製蛍光灯カバー*5が使えなくなったからです。実際、京阪10000系シリーズ21では途中から蛍光灯カバーなしになっています。ただ、321系521系神鉄6000系は代替素材(グラスファイバー*6を使用し、阪急9000系・9300系は他社の有料特急に使うような間接照明にしているというケースもあります。そういえば、京阪3000系(2代目)は10000系で省略されたはずの蛍光灯カバーが復活したような…。ちなみに蛍光灯はNECの「ホタルック*7で、阪神では昼間地上を走行中は車内灯を消すため、消してもわずかに光っているのがわかります。

また、9300系のVVVF東芝でしたが、1000系では再び三菱に戻りました。音がE233系っぽい*8そうな。今度は近鉄から日立のVVVFを装備した車が来るので、「三菱・東芝・日立がそろい踏み」となります。ただし、9300系は近鉄乗り入れ運用には入らないので、近鉄側では従来通り三菱と日立だけです。

実はこの3日前に1000系を三宮で狙っていて、実際に1203Fが来たのですが、「須磨浦公園行やからパス」したのが間違いでした。阪神車は9300系が来ただけでこのあとの直通特急はすべて山陽5000系でした。その失敗を踏まえ、「須磨浦公園行だったとしてもとりあえず乗って須磨まで移動する」という作戦に出たら成功しました。ただ、そのあとの直通特急も1000系でしたw ちなみに、1000系乗車中にウォークマンで聞いていたのは水樹奈々の曲でした。理由は簡単。奈々ちゃんは(野球の)阪神ファンだからww

1000系の側面LED表示では、西元町・大開停車の直通特急(いわゆる「直通B特急」)では「姫路」と「西元町・大開停車」(もしくは「阪神梅田」と「大開・西元町停車」)を交互表示するようになっています(それまでは下のスペースを割いて表示していた)。今日は甲子園球場阪神戦があるので、乗務員室の車掌台側、つまり種別表示の下にトラマークがついていました。

阪神なんば線が開通した暁には、三宮から奈良まで「シリーズ21」に乗ろうかな?かな?

*1:大阪側と神戸側で顔が違う8523Fを除く

*2:直通特急高速神戸で乗務員が交代するが、山陽側の乗務員訓練ができていないため乗務員交代を伴わない須磨浦公園行に限定して投入していた(注:直通特急と深夜の山陽須磨行き阪神特急を除き、山陽の運転士は姫路〜阪神大石を、阪神の運転士は梅田〜須磨浦公園を通しで乗務)

*3:9300系の一番列車は梅田10時ちょうど発姫路行き直通特急(9101S)

*4:梅田・三宮・元町・高速神戸・新開地・姫路など主要駅の改札口が先頭車に近いため、両先頭車が混雑する

*5:燃やすと有毒ガスが出る

*6:蛍光灯カバーの使用自体を規制しているわけではない。つまり、防火基準を満たしていれば使ってもよい

*7:どうでもいい話だがCMソングは「きらきら星」の替え歌だった

*8:阪神1000系E233系も同じ三菱2レベルIGBTなので当然と言えば当然かもしれないが、同じ三菱2レベルIGBTでも音が名鉄3300系(3代目)っぽい神鉄6000系のような例がある。要はVVVFのセッティング次第ということである