年に一度の終夜運転

大みそかの夜中から元旦にかけて、鉄道各社は終夜運転を行うことで知られています。年末年始期間中のダイヤは各社ごとに異なります。

以下、特記なき場合は各駅停車(普通車)のみの運行であります。

JR西日本

年末年始(12月30日〜1月3日)のダイヤ:土曜・休日ダイヤ

終夜運転

JR西日本では主要路線でオーソドックスなダイヤを組んでいます。甲子園口〜高槻で15分おきになる時間帯に走るのは、大阪ドームでのイベントに合わせて運行される臨時列車(といっても終夜運転の電車はすべて臨時列車だが)で、イベントが中止されると運行されません。

阪急・能勢電

年末年始(12月30日〜1月3日)のダイヤ:

終夜運転

宝塚本線では清荒神中山寺売布神社への参拝客のために元日のみ正月ダイヤで運行されます。一般に、正月ダイヤというと京阪のが有名ですが京阪以外にもあります。

甲陽線でも終夜運転をやっていますが、夜中に聖地巡礼なんてやる人は…

阪神・山陽

年末年始(12月30日〜1月3日)のダイヤ:土曜・休日ダイヤ

終夜運転

須磨浦公園以西では終夜運転はなし。

京阪

年末年始(12月30日〜1月3日)のダイヤ:

  • 12月30日〜12月31日(19時まで):土曜・休日ダイヤ
  • 12月31日19時〜元日(11時まで):大みそかダイヤ
  • 元日(11時以降)〜1月3日:正月ダイヤ

終夜運転

京阪は年末年始の多客輸送に異様なほど力を入れていることで知られています。まず、大みそかの19時までは通常の土曜・休日ダイヤで運行し、続いて土曜・休日ダイヤから正月ダイヤに移行する「大みそかダイヤ」で元日の11時まで運行。そして11時を過ぎたら正月三が日は正月ダイヤで運行します。京阪の終夜運転が他社と違うのは、通常ダイヤに臨時列車を追加するのではなくダイヤそのものを組み替えてしまう、というところにあります。

正月ダイヤは通常ダイヤと比べるとシンプルで、昼間は特急・急行・各駅停車がそれぞれ10分おきに運行されます。特急はすべて淀屋橋発着ですが、急行・各駅停車は淀屋橋発着と中之島発着が混在しています。今年は準急・区間急行も早朝・夜間に運行されます。

なお、年によっては1月4日もしくは5日まで正月ダイヤで運行することがあります。

近鉄

年末年始(12月30日〜1月3日)のダイヤ:土曜・休日ダイヤ

終夜運転

近鉄終夜運転では特急も運行され、ちゃんと特急券を売っています。近鉄では運行間隔が一定していないため、本数で書いています。路線によって傾向が異なり、大阪線では優等列車が多数運行されるのに対して、奈良線京都線では各駅停車がメインとなっています。

大阪線の「五十鈴川行き快速急行区間快速」は、終夜運転でないと見られない*1希少価値の高い電車であります。

南海

年末年始(12月30日〜1月3日)のダイヤ:土曜・休日ダイヤ

終夜運転

  • 南海本線:難波〜住ノ江で15分おき、住ノ江〜羽倉崎で30分おき
  • 高野線:難波〜堺東・北野田・河内長野・三日市町でおおむね40〜60分おき

南海電車といえば、終夜運転は小規模ですが三が日になれば住吉大社空港急行・区間急行が臨時停車します。以前は急行・特急も臨時停車していたことがありました。

*1:ただし、宇治山田行き快速急行宇治山田到着後、五十鈴川まで回送して折り返し五十鈴川始発の上本町行き快速急行になることはある